97件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長野県議会 2022-12-06 令和 4年11月定例会本会議-12月06日-02号

長野県はワイン用ブドウ栽培の適地であり、令和元年ワイン用ブドウ栽培面積は343ヘクタール、生産量全国1位の6,789トンを誇り、国税庁の統計によりますと、国産のブドウのみを原料とし日本国内で製造された日本ワイン令和2年の出荷量は3,773キロリットルで全国1位、ワイナリー数全国2位の71か所であります。  

長野県議会 2022-10-05 令和 4年 9月定例会農政林務委員会−10月05日-01号

例えば高山村で、ワイン用ブドウが非常に脚光を浴びてきているということで、長野県を代表する鉄骨メーカーワイン用ブドウ栽培を始めるなど、民間の事業所農業に参入するという部分について、長野県はどのように受け止めているのでしょうか。いい面と悪い面の二つがあると思います。例えば、飯綱町の高坂というところに、ワリンゴで、高坂リンゴという、食べたら本当にまずいリンゴがあります。

長野県議会 2022-06-22 令和 4年 6月定例会本会議-06月22日-03号

また、荒廃化した農地再生については、国や県の補助事業を活用して、例えば需要が高いワイン用ブドウリンゴ等の大規模な生産団地再生するほか、小規模な農地再生整備も支援しているところです。  県としましては、今後も市町村や農業委員会農地中間管理機構等と連携しながら、地域実情に即し、荒廃農地発生防止解消を支援してまいります。  

長野県議会 2022-03-02 令和 4年 2月定例会本会議-03月02日-07号

県内装置メーカーワイン用ブドウ栽培において衛星データと地上の気象データを統合して生育管理に生かす実験を行っているほか、長野市がJAXAと共同で衛星データを活用したビジネスプランコンテストを開催しております。また、信州大学がJAXAと連携し、衛星等リモートセンシング技術に最先端のレーザー技術を組み合わせ、松枯れ被害の状況等を把握する技術開発も行っているところです。

長野県議会 2021-10-01 令和 3年 9月定例会本会議-10月01日-05号

畜産につきましては、牛のげっぷに含まれるメタンガス抑制効果があるポリフェノールを含む柿の渋皮やワイン用ブドウの搾りかすを餌として与え、メタンガス発生抑制効果等について研究をしております。また、水田については、水管理によるメタンガス発生抑制効果を検証、実証するとともに、今後は、標高や土壌条件メタンガス発生に及ぼす影響も研究していく予定です。  

長野県議会 2021-06-24 令和 3年 6月定例会本会議-06月24日-04号

ワイン用ブドウ栽培県内各地に広がっていますが、諏訪地域における栽培可能性と、新たに栽培を開始しようとしている方への支援策についてお聞きします。  次に、諏訪地域では現在ワイン醸造は行われていませんが、今後の見通しはいかがか。林産業労働部長にお聞きいたします。  最後に、遊休農地解消に向けた支援策について小林農政部長にお聞きします。       

富山県議会 2021-06-01 令和3年6月定例会 一般質問

具体的には、衛星通信技術を活用したロボットトラクターなどによる大区画圃場における主穀作経営、あるいは水稲とタマネギ等との複合経営、またICTを活用した環境制御技術によるトマトやイチゴの施設栽培、そして高精度カメラによる画像解析技術などを活用したワイン用ブドウなどの園芸栽培などに取り組んでいます。また今年度、チューリップ球根植付け収穫ロボット広域利用による省力化などの実証にも着手しました。  

長野県議会 2021-03-09 令和 3年 2月定例会産業観光企業委員会-03月09日-01号

この事業は、平成27年から令和4年までの事業になりますが、山林化してしまった桑畑をワイン用ブドウ畑に、今、造り変えているところでございます。  ここへ行ってみますと、非常に景色も良く、日当たりも良く、最適なところだなと思い、花岡市長さんをはじめ市役所の皆様方から説明を受けて、非常に勉強になった次第でございます。

福井県議会 2020-10-01 令和2年予算決算特別委員会 本文 2020-10-01

ワイン用ブドウ生産から醸造までを行うその人材を育成するために、県では平成30年度にふくいワインカレッジを開校した。これは3年間のカリキュラムであって、まだ卒業生は出ていないが、この3年間で、現在延べ54人が受講をしている状況である。  現在の動きであるが、このワインカレッジ研修生の中から3つの法人がワイン用ブドウ栽培を始めており、最も早い事業体令和4年度の開業を目指しているところである。  

長野県議会 2020-06-30 令和 2年 6月定例会農政林務委員会−06月30日-01号

林務部の担当かもしれませんけれども、やはり有害鳥獣対策というのを農政部もしっかりとやっていただきたいなと思いますし、また、私の近くの高山村では、温暖化影響もあって、今、ワイン用ブドウ産地化ということで、その中山間地を集積化して、ワイン用ブドウを大々的に作っているというような状況もあります。

長野県議会 2020-03-03 令和 2年 2月定例会農政林務委員会−03月03日-01号

小林安男 園芸畜産課長 別添資料19「ワイン用ぶどうの生産振興について」により説明した。 ◎所弘志 参事兼農地整備課長 別添資料20「耕地災害復旧事業の執行について」、資料21「2020ため池フォーラム信州 in 上田について」及び資料22「農業生産基盤整備について」により説明した。 ◎有賀芳郎 農村振興課長 別添資料23「「農ある暮らし」の魅力発信について」により説明した。

鳥取県議会 2020-02-01 令和2年2月定例会(第5号) 本文

京都出身の今村さんは50代で農業大学校に入学され、果樹栽培を学び、北栄町1.5ヘクタールの畑からワイン用ブドウ栽培を始められました。10年かけて自前の醸造所開業にこぎつけられました。そして、中部には、皆さん御存じの昭和19年創業の老舗、北条ワイン醸造所があります。近年の日本ワイン競争力強化背景にした2018年のラベル表示ルールの改定に伴って、自社ブドウ畑を今どんどん拡大されております。

福井県議会 2019-12-11 令和元年産業常任委員会及び予算決算特別委員会産業分科会 本文 2019-12-11

現在、16名の受講生が、ワイン用ブドウ栽培ワイン醸造技術について、実習を交えた研修を受けており、あわら市内では、受講生が中心となって、ワイン用ブドウ栽培する取り組みも始まっている。  北陸新幹線福井敦賀開業時には、本県を訪れる人を県産ワインでおもてなしできるよう、こうした取り組みを応援していきたいと考えている。  

山形県議会 2019-12-01 12月09日-03号

さらに、我が家の田んぼも、現在、土地改良事業が行われており、いずれワイン用ブドウ植栽がされる予定です。ブドウ生産拡大取り組みのみならず、地元でとれたブドウ付加価値を高める取り組みが進んでおり、農業振興、ひいては地域振興の大きな力になると期待しています。 しかし、大きな課題もあるかと思います。それは、地域間の競争がなお一層激しくなっていることです。例えばサクランボ。

長野県議会 2019-06-26 令和 元年 6月定例会本会議-06月26日-03号

長野県は、冷涼で気温差がある気候や水はけのよい土壌ワイン用ブドウ栽培に適していると言われ、品質の高いワイン生産県として評価されつつあることを背景に、近年、ワイン産業が発展してきました。平成25年3月には信州ワインバレー構想を策定し、官民一体となって栽培から醸造、販売、消費にわたって県産ワインの一層の振興を図っているところです。  

岡山県議会 2019-03-06 03月06日-04号

それから,新しいヒントとして,これまでも議会で,ワイン用ブドウはどうかというお話をいただいたことがあります。実際,生食用ワイン用だと,単価が大きく違いますので,わざわざワイン用に切りかえることが売り上げと利益の増大につながるかどうか,私はよくわからないという答弁をしたことを覚えておりますけれども,耕作放棄地にしてしまうよりはずっといいわけであります。